第1回特別授業開催(土屋敏男プロデューサー)
- おもしろビジネスアカデミー運営事務局
- 10月8日
- 読了時間: 2分
更新日:10月21日
色んな人がいるけど、この人もおもしろ の巨人やった!
「#報連相」は全否定
みんなで考えてチェックして生まれる“外さない企画”は、実は緩やかな 衰退への道。
昨日は #おもしろビジネスアカデミー 開校記念イベントを 虎ノ門ヒルズ のスタジオ・グラスロック にて開催!
実は土屋さん、以前 よしもとクリエイティブカレッジ(現 #よしもとクリエイティブアカデミー)でも講演いただいたことがありました。
お会いするのはその時以来。いや〜今回も面白すぎて笑いっぱなし!
でもその笑いの中にはビジネスの本質がぎっしり。
土屋さんの言葉
• 面白いものを作るとは、勇気と狂気を持って“誰もやっていないこと”に挑むこと。
• 面白いものは、社内の保守的な上司には理解されず、否定され、消えてしまう。
• 報連相は“三種の神器”だが、尖ったアイディアは会議で揉まれ凡庸になる。
• #イノベーション は個人ひとりの直感から始まる。
会社が成熟すると「守り」に入りがち。でも守ることは 衰退につながる。
否定されても、結局、おもしろければお客様が がついてくる”。
商売は一勝九敗。
「恐れずに進め!」
…やっぱり、「進め」を背中で語ってました。
土屋さん、本当にありがとうございました!
世界100周旅行、がんばって行ってきてください
ps. 世界100周の資金は「カジノで稼ぐ」とのこと。
さすが #T部長、わけわからん おもしろすぎ!





