top of page

LECTURER

講師のご紹介

教えるのは、“おもしろく伝える現場のプロ” たち。
構成作家や広報のプロ、落語作家、ディレクター、 SNS クリエイターなど。
実際に「おもしろいを作る事」を仕事にしてきたスペシャリストたちが、現場で使われている思考とスキルを直接伝授します。

常任講師

PERMANENT LECTURER

kaigi_01_20250918.jpg
おもしろビジネスアカデミーの講師が電話をしながら資料を確認し、受講生と共に作業している様子
受講生と講師が笑顔で対話しながらアイデアを共有している様子。学びの場の和やかな雰囲気を表す写真
おもしろビジネスアカデミーの受講生2人がノートPCを前に座り、真剣にディスカッションしている様子
講師がホワイトボードに『まとめる』と書きながら図解を行い、授業内容を整理している様子
おもしろビジネスアカデミー代表・水谷暢宏のポートレート写真。元吉本興業取締役として教育現場を経験し、『おもしろで社会を元気に』を掲げる創設者
おもしろビジネスアカデミー代表・水谷暢宏のポートレート写真。元吉本興業取締役として教育現場を経験し、『おもしろで社会を元気に』を掲げる創設者

おもしろビジネスアカデミー 校長

水谷 暢宏

-NOBUHIRO MIZUTANI-

 元よしもとクリエイティブ・エージェンシー(現吉本興業)社長/ 元NSC(吉本総合芸能学院)校長

https://office-playwork.com/

NSC(吉本総合芸能学院)校長やよしもとクリエィティブカレッジ、沖縄ラフアンドピース専門学校立ち上げ、2,000名超の卒業生を業界内外に送り出す。広報PRコンサルタントとして中小企業支援も実施。元吉本興業・教育部門担当取締役。地域活性を目指し「おもしろビジネスアカデミー」を設立。「おもしろいで社会を元気に」がモットーです。

PRコンサルタントの堀美和子さんのポートレート写真。広報支援やメディア対応の専門家として活動する講師
PRコンサルタントの堀美和子さんのポートレート写真。広報支援やメディア対応の専門家として活動する講師

おもしろビジネスアカデミー 福校長

堀 美和子

-MIWAKO HORI-

PR's Labo.代表 おもしろPRアドバイザー
豊中/箕面商工会議所経営相談員 石川県経営力強化総合支援アドバイザー 
https://www.mebic.com/cluster/prs-labo.html

同志社大卒業後、新聞社で国際報道、大和ハウス工業で広報等を経験。クリントン元大統領(就任前)にも取材経験をもつ。2012年独立、商工会議所、公的機関などでPR支援延べ300件以上。モットーは「おもしろがるPR」、プログは5000記事目前。宅建士,防災士資格を持ち、実践的PRで中小企業を応援。

株式会社KANOWA代表・加納和子さんのポートレート写真。中小企業の広報支援や100件以上のメディア掲載を支援してきた講師
株式会社KANOWA代表・加納和子さんのポートレート写真。中小企業の広報支援や100件以上のメデ�ィア掲載を支援してきた講師

おもしろビジネスアカデミー 福校長

加納 和子

-KAZUKO KANO-

株式会社KANOWA代表取締役

https://kanowa-pr.com/

中小企業の広報PRを支援。BtoB営業・WEBマーケティング経験を経て、2018年に株式会社KANOWAを設立。2023年から本格的に広報PR事業を展開し、メディア掲載実績は日本経済新聞やNHKはじめ年間102件。

落語作家・今井ようじさんのポートレート写真。落語と広告を融合させたユーモアの発想法を伝える講師
落語作家・今井ようじさんのポートレート写真。落語と広告を融合させたユーモアの発想法を伝える講師

おもしろビジネスアカデミー 福校長

今井 ようじ

-YOUJI IMAI-

落語作家・構成作家・株式会社日本通信広告社・代表取締役社長

https://imai-yoji.com/

広告代理店でラジオCM制作を担当した後、構成作家に。
お笑いイベントなどに関わり、2004年から新作落語の制作を開始。これまでに100作以上の落語を制作し、落語台本コンクールで11回の受賞歴がある。人気漫画「カイジ」を落語にする際の台本も担当。落語を活用した地域振興にも取り組み、農林水産省の「地域資源活用・地域連携中央プランナー」としても活動中。

agawa_new.jpg
PRコーディネーター・阿川真由さんのポートレート写真。放送局の制作経験を持ち、実践的な広報支援を行う講師

おもしろビジネスアカデミー 福校長

阿川 真由

-MAYU AGAWA MIZUTANI-

 cYNDi 代表 広報PRコーディネーター/子ども起業家インストラクター
https://kitazoucyndi.wixsite.com/pressrelease

放送局でテレビ・ラジオ約2000本制作、生放送・生配信を得意とする。ディレクター・記者のほか、パーソナリティ・編集・ミキシングなど番組制作全般を経験。 現在は広報PRコーディネーターとして商工会議所・公的機関で中小企業支援。「調べて実践・判断して伝える」が信条。

LECTURER

ご登壇予定の特別講師

*本校は広報の学校の発展形プログラムのため過去ご登壇いただいた講師の方のご登壇実績を掲載しています。

特別授業例

SPECIAL CLASS EXAMPLE

オンライン授業で複数の講師が登壇し、受講生に向けて講義をしている様子
オンライン配信で講師と司会が笑顔で議論する特別講義の様子(おもしろビジネスアカデミー)
オンライン配信で講師と司会が笑顔で議論する特別講義の様子(おもしろビジネスアカデミー)
オンライン配信で講師と司会が笑顔で議論する特別講義の様子(おもしろビジネスアカデミー)

仕掛け人 福沢諭吉に学ぶ 
おもしろい情報発信の有効性

慶應義塾大学 都倉武之 教授のポートレート。「仕掛け人 福沢諭吉に学ぶ おもしろい情報発信の有効性」講義講師

講師

慶應義塾大学 福澤研究センター

メディア・コミュニケーション研究所 所員

都倉 武之

教授

登壇日 / 2025/4/25

知と汗と涙の
近大流コミュニケーション戦略

近畿大学 常任理事・広報戦略本部長 世耕石弘 氏のポートレート。「汗と涙の近代流コミュニケーション戦略」講義講師

講師

学校法人近畿大学

常任理事・経営戦略本部長

世耕 石弘

登壇日 / 2025/3/12

笑いと挑戦で切り開く 車椅子 YouTuber

多様性時代のおもしろ発信力

車椅子YouTuber・HELPLUS代表 寺田ユースケ 氏のポートレート。「多様性時代のおもしろ発信力」講義講師

講師

株式会社HELPUSH 代表取締役 CEO

NSC(吉本総合芸能学院)卒業、元芸人

寺田 ユースケ

登壇日 / 2025/3/12

SDGs ×広報 社会的価値を磨き、
自社の共感と信頼を高める

PRリンク代表 神崎英徳 氏のポートレート。「SDGs×広報で社会価値を磨き共感と信頼を高める」講義講師

講師

株式会社PRリンク 代表

神崎 英徳

登壇日 / 2025/2/5

月1000万円以上の赤字から
1本のプレスリリースで事業を黒字化させた話

株式会社社会貢献会 常務取締役 岡山耕二郎 氏のポートレート。「月1000万円超の赤字から1本のプレスリリースで黒字化」講義講師

講師

株式会社岡田商会 常務取締役

岡山 耕二郎

登壇日 / 2025/1/8

「おもしろいを食卓に」がキャッチフレーズの食品製造会社がプレスリリースで起こした「食」のイノベーション

グローフーズ代表取締役 井ノ元豊 氏のポートレート。「“おもしろいを食卓に”で起こした食のイノベーション」講義講師

講師

グローフーズ株式会社 代表取締役

井ノ元 豊

登壇日 / 2025/4/16

慶応大学教授、ベストセラー作家、おもしろ企業社長、元芸人、クリエイターなど、今後も、登壇予定。

アドバイザー

ADVISOR

元新聞記者で公認心理師の佐藤浩さんのポートレート写真。対人支援や組織サポートの専門家として活動するアドバイザー

Innovation of Life 代表

佐藤 浩

-HIROSHI SATO-

読売新聞大阪本社で記者職を16年勤め、9年間は文化部でお笑いやメディア担当。42歳で退職、京都文教大学大学院及び、産業メンタルヘルス研究所 産業心理臨床家養成プログラム修了を経て、臨床心理士(公認心理師)に。現在、対人と対組織支援の心理職として大手メーカー、IT企業と契約し、ビジネスパーソンに対し、カウンセリング、コーチング、キャリアコンサルタントなどの対人支援と組織支援、研修、チームコーチングを行う。

町工場を支援するアドバイザー・松田忠明さんのポートレート写真。『町工場をおもしろく』を掲げ、中小企業の発信を支援する専門家

株式会社クロステック 代表取締役

松田 忠明

-TADAKI MATSUDA-

2014年9月、株式会社クロステック創業。テーマは『ヒトとモノをツナグ技術』を追求する集団。ワイヤー放電加工、プレス型、樹脂成型型の技術で社会に貢献する。「町工場をおもしろくしたい」との想いから、2019年より、「くだらないモノづくりグランプリ」に参加。同イベントはマスコミの注目集め、東京のテレビ局、新聞社など多くの取材を獲得。参加企業のブランディングを高めている。

bottom of page